歯周病治療・歯周外科|栃木県宇都宮市の歯医者「林デンタルオフィス」

menu

歯周病治療・歯周外科

歯周病の危険性と治療方法について

日本の成人が歯を失う原因の第一位は、歯周病。日本人の約80%が「かかっている」または「予備軍」であると言われており、誰にでも起こり得る病気です。

歯周病とは、プラークに潜む歯周病菌が、歯を支える顎の骨や歯肉を徐々に溶かしていく病気です。初期段階では自覚症状がなく、進行すると歯肉の腫れや出血といった症状が現れ、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともあります。「歯肉が腫れている」「歯肉から出血する」「朝口の中がネバつく」といった症状がある方は、歯周病の可能性がありますので、気になる症状があれば、栃木県宇都宮市の歯医者「林デンタルオフィス」までできるだけ早めにご相談ください。

歯周病と全身疾患のかかわり

歯周病は、歯を失ってしまうなど口腔内環境に悪影響を与えるだけではありません。歯周病菌が血管や気管を通じて体内に入り込むことで、以下のような疾患を招くことがあるのです。

  • 肺炎
  • 糖尿病
  • 心筋梗塞
  • 狭心症
  • 脳梗塞
  • 早産
  • 低体重児出産
  • 頭痛
  • 肩こり など

特に歯周病と糖尿病は相互関係にあり、歯周病にかかるとその炎症性物質が血糖を調整するインスリンの働きを妨げ、糖尿病を発症させたり悪化させたりするリスクがあります。また、糖尿病が悪化することで、歯周病も悪化しやすくなります。

進行段階と治療方法

クリックすると各症状の詳細が表示されます。

  • 歯肉炎
  • 軽度歯周炎
  • 中等度歯周炎
  • 重度歯周炎
  • 歯肉炎

    歯の根元にたまったプラークが歯石として固まってこびり付き、歯肉が腫れたりブラッシング時に出血したりします。

    まだ歯肉に炎症が起こっている段階なので、適切な処置を受ければ健康な口腔内環境を取り戻せます。

    治療方法
    ブラッシング 毎日のブラッシングでプラークを除去できるよう、患者さまの口腔内を確認したうえで、適切なブラッシング方法を指導します。初期の歯周病であれば、きちんとブラッシングすることで治癒が期待できます。
    スケーリング 歯の表面にこびり付いたプラークや歯石を、スケーラーという器具を使って取り除きます。目に見える範囲の汚れを徹底的にクリーニングします。
  • 軽度歯周炎

    歯と歯肉の間の溝である「歯周ポケット」が深くなり、炎症が進んだ状態。徐々に歯肉が下がっていき、歯と歯の間の隙間が深くなります。

    歯の根元にたまったプラークや歯石だけでなく、歯周ポケットの奥深くにたまったプラークも取り除く必要があります。

    治療方法
    スケーリング 歯の表面にこびり付いたプラークや歯石を、スケーラーという器具を使って取り除きます。目に見える範囲の汚れを徹底的にクリーニングします。
    ルートプレーニング スケーリング後、歯周ポケットの内側にこびりついたプラークや歯石を徹底的に除去し、仕上げにザラついた歯面を滑らかにします。歯面がツルツルになり、プラークの再付着を防ぎます。
  • 中等度歯周炎

    顎の骨が溶け始め、歯周ポケットがますます深くなった状態。

    歯がグラつき始め、膿が出ることがあります。放置しておくと、歯が抜け落ちてしまうことも。

    治療方法
    スケーリング 歯の表面にこびり付いたプラークや歯石を、スケーラーという器具を使って取り除きます。目に見える範囲の汚れを徹底的にクリーニングします。
    ルートプレーニング スケーリング後、歯周ポケットの内側にこびりついたプラークや歯石を徹底的に除去し、仕上げにザラついた歯面を滑らかにします。歯面がツルツルになり、プラークの再付着を防ぎます。
    歯周外科手術 症状が進行した歯周病に対しては、歯周ポケット奥深くにあるプラークや歯石を掻き出して取り除いたり、歯周病菌に冒された歯周組織を除去したりする歯周外科手術が必要になります。
    歯周外科手術の詳細はこちら
  • 重度歯周炎

    顎の骨が半分以上溶けてしまい、歯のグラつきも顕著になった状態。

    歯がグラついて食べ物を満足に咬めません。出血や膿もさらにひどくなり悪臭を放ちます。ここまでくると、歯が抜け落ちてしまいます。

    治療方法
    歯周外科手術 症状が進行した歯周病に対しては、歯周ポケット奥深くにあるプラークや歯石を掻き出して取り除いたり、歯周病菌に冒された歯周組織を除去したりする歯周外科手術が必要になります。
    歯周外科手術の詳細はこちら
    再生療法 歯周病が進行して下がった歯肉や、溶けてしまった顎の骨を再生させて、歯が抜け落ちてしまうのを防ぐ方法です。特殊な歯科素材や薬剤を使って、歯周組織の再生を図ります。
    歯周外科手術の詳細はこちら

重度の歯周炎の方へ

歯周外科手術
歯周ポケットそうは術

進行した歯周病の中でも歯周ポケットが比較的浅い場合に行う処置。歯肉に麻酔をして切開し、歯周ポケット内部のプラーク、歯石をしっかり掻き出します。

フラップ手術

歯周病が進行して歯周ポケットが深くなってしまった場合に行う処置。歯肉に麻酔をして切開し、露出させた歯根の奥深くに付着しているプラークや歯石、感染した歯周組織を除去します。

再生療法
GTR

歯周病が進行して失った歯肉や、溶けてしまった顎の骨を再生させるための処置。歯肉に麻酔をして切開しプラークや歯石を除去した後、「メンブレン」という特殊な人工膜を設置して、余計な歯肉の侵入を防ぎながら顎の骨の再生を促していきます。

エムドゲイン

GTR同様、失った歯周組織を再生させる処置。「エムドゲイン・ゲル」という動物由来の薬剤によって歯肉の侵入を防ぎ、顎の骨の再生を促します。薬剤は歯周組織の再生を促しながら体内に吸収されます。

症状を悪化させないために

歯周病は歯肉炎の段階ではプラークや歯石を取り除く簡単な治療で済みます。しかし、歯周炎にまで進行してしまうと、顎の骨が溶けてしまうため、完全に元通りにはなりません。

歯周病は最悪の場合、歯を失ってしまうこともあるため、早期発見・早期治療が大切です。「歯肉が腫れている」「ブラッシングの時に出血する」といった症状があったら、それは歯周病のサイン。早めに受診しましょう。

口臭治療について

口臭には原因があり、その原因を取り除く治療を受けることで改善できます。当院では口臭測定器を使って、症状や原因をしっかりチェック。患者さんのプライバシーにもきちんと配慮していますので、一人で悩まず一度ご相談ください。

口臭の種類
生理的な口臭 起床時や緊張時、空腹時などに起こる口臭です。生理的なものですので、治療は必要ありません。気になる場合はガムを咬むなどしましょう。
食後の口臭 ニンニクやネギなど匂いの強い食べ物を食べたり、飲酒したりすると口臭が発生します。これらは時間の経過によりなくなるので、治療は必要ありません。
全身疾患が原因の口臭 副鼻腔炎、扁桃腺炎、呼吸器系の病気、消化器系の病気など全身疾患が原因で口臭は発生します。全身疾患を改善することで、口臭も改善します。
自臭症 実際は正常範囲内の口臭ですが、「異常なのではないか」と思いこんでしまうというものです。生理的な口臭があるのは当然のことですので、治療は必要ありません。
口内環境が原因の口臭 進行した虫歯や歯周病、合っていない詰め物、ドライマウス、舌苔(ぜったい)など口腔内環境が原因となり、口臭は発生します。原因を改善する治療を受けます。

pagetop